本文へ移動
地域の暮らしに寄り添う
メッセージ
お客様との繋がりを大切にし、
地域・社会に貢献できるやりがいのあるお仕事です。
わたしたちミヨシ設備は地元の学校や公共施設、公園、個人宅まで幅広い水廻りの設備工事を主に手掛けている会社です。 地域からの信頼も厚く、仕事量の増加に伴い新しい仲間を迎えることになりました。 今回は次世代育成を目的とした採用で、全くの未経験の方でも大丈夫です。 長い目でイチから丁寧に育てていきます。ベテランの先輩たちを手伝いながら、1つ1つ仕事を覚えていきましょう。社員旅行もあり、アットホームな社風です♪会社設立から53年。設立100年に向けてぜひあなたの力を貸してもらえませんか?
メッセージ
メッセージ
メッセージ
わたしたちの仕事
人々の生活を支える大切な仕事。
水道下水工事、道路工事、水廻りの修理、改修工事をお願いします。具体的には、上下水道管工事、農業用水管のメンテナンス、一般住宅の排水工事、公道の漏水修理、公共施設(小学校、 保育園、公園) トイレ・プールの改修などです。
未経験の方でも安心です。初めての人は、最初は簡単な補助業務からお願いします。たとえばメジャーを持って現場の距離や高さを測ったり、ダンプを運転して砂を運んだり、工事過程の写真を撮ったりと手伝えることから始めていきます。
一人でやる仕事はないので、 先輩がそばに付きしっかり教えながら1つ1つ覚えていけます。詳しいマニュアルやメンテナスブックもあるので安心!1年くらいで一通りの流れが分かるようになり、3~5年で自分の現場を持つ一人前になることができます!
働く環境について
社員一人ひとりが働きやすい環境づくりを目指しています。
地域密着の安定企業
 地域密着の安定企業
1968年の創業以来、 みよし市の暮らしをの暮らしを支え50年以上。地元密着の安定企業です。
学歴不問・未経験でもOK
 学歴不問・未経験でもOK
誰でも最初は未経験。「育てる」社風が自慢です。未経験の方も、万全サポートでイチから育てるので安心。ベテランの先輩たちを手伝いながら、1つ1つ仕事を覚えていきましょう! スタッフの平均年齢は30代後半、みんなベテランばかりで、長い人だと勤続28年目になります。でも、彼らのほとんどが未経験スタート。だからイチから「育てる社風」には自信があります。最初は、メジャーで現場の測量をしたり、工事過程の写真を撮ったり、かんたんな手伝いから始めていきましょう。何より、未経験で始める時の不安や、困ったことを一番理解してくれる先輩がいるので、安心して応募してきてくださいね。
大きな家族のような温かい職場
 大きな家族のような温かい職場
職場の雰囲気は、家族のように温かく、アットホームでいつも笑いが絶えません。社長も、冗談を言い合えるほど気さくで社員思いです。天候に左右される日給月給制ではなく、安定できる月給制にしたり…大きな現場が終わったらみんなで焼肉に行ったり…安心して長く、楽しく働ける環境づくりにも力を入れています。どんな現場も、一人では完成しません。みんなで協力をしながら、この地域をもっと暮らしやすくしていきましょう。
つながりを大切にしています
 つながりを大切にしています
ミヨシ設備で育ち、 独立したメンバーも大勢います。実直で温かい社長の人柄を慕って、お互いに応援に行ったり、合同で旅行に行ったり。 人と人のつながりが強い会社です。
安心の福利厚生
 安心の福利厚生
社会保険、交通費支給などその他働きやすい環境が整っています。夏・冬と制服の支給をしております。制服に加え夏は制服の下の冷感Tシャツを、 冬は防寒着、制服の下のTシャツを支給します。夏の作業現場にはスポットクーラー、タープ、飲料等を用意し、熱中症対策をしています。 その他仕事に必要な個人の安全靴・スケールなど仕事が快適にできるよう従業員に必要なものがどういうものがいいかヒアリングして支給します。
資格取得サポート
 資格取得サポート
資格取得支援も充実しているので、働きながら中型免許、大型免許、土木施工管理技士、管工事施工管理技士などの資格取得もしっかりサポートし、手に職をつけていけます。
週休2日制
 週休2日制
基本的に毎週土日休み・週休2日制なので仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます。
ご応募いただく皆様へ
 ここはあなたに約束します
あなたとの最初の約束は 【達成感】大きな案件の現場が終わった時は、やり遂げた嬉しさを実感できます。学校や公園など公共工事が多いので、完成したものを見る満足感もひとしお。終わった後のご飯やお酒の味は…たまりません!また、一人では絶対できない仕事を、仲間と一つになってできる喜びを味わえます。もちろん安定して長く働ける待遇や、手に職をつけられる資格取得支援も約束します。
 ここは覚悟して欲しい
覚悟してほしいのは3つ。1つ目は【気候】外での仕事になるので暑い日・寒い日も当然あります。2つ目は 【安全管理】。現場での作業ではヒヤリとする危険もつきものですから、ケガを未然に防ぐための安全管理は厳しくします。あなたと仲間を守るために協力をお願いします。 3つめは【専門用語の多さ】最初は何の事だか分からないと思いますが、一つずつゆっくり覚えていけるので大丈夫。
募集要項・エントリーはこちら
TOPへ戻る